THE 密室からの脱出 攻略チャート:STAGE3 消失
● 質問集とチャートで構成されています。ゲームで詰まったらまずは質問集を参照することをお勧めします。
● チャートは一例です。順番を変えることもできます。(■)は必須、(□)の部分は省略できますが、初めてプレイするときは省略しないほうが楽しめます。
表ステージ
STAGE1 | STAGE2 | STAGE3 | STAGE4 | STAGE5 | STAGE6 | STAGE7 | STAGE8
裏ステージ
STAGE1' | STAGE2' | STAGE3' | STAGE4' | STAGE5' | STAGE6' | STAGE7'
よくある質問
Q.最初の牢屋から出られません
まずは鍵とクギを入手しよう。クギは柱に刺さっているので見つけやすいが、鍵を取るには少し難しいかも。
骸骨のある近くの柱が外れるようになっている。そこから奥に見える鍵を取ろう。
Q.割れた木の札の片方が見つかりません
ひとつは地面に落ちているので分かりやすい。もう一つは出口の「北」のスロットをタッチすると手に入ります。
Q.木箱が開きません
開くには手に入る古銭全てを入れる必要がある。古銭の場所は最初の牢の骸骨、南の文字のところ、出口付近で3枚、隣の牢の地面と扉の右下に挟まっている2枚の計5枚。中に入っている「参」の木札は実は使わない。
チャート
最初の牢
■ 寝藁が膨らんでいるところの近くの柱を調べ、柱を外す。
■ 奥に見える鍵を調べる。
┗ 『歯のかけた鍵』を入手。
■ 東の文字があるとなりの柱についている釘を調べる。
┗ 『さびた釘』を入手。
□ 寝藁の平らな方の端を調べ、寝藁をめくり南の文字を確認。落ちているものを調べる。
┗ 『古銭(1)』を入手。
□ 寝藁の膨らんでいる方の端を調べ、寝藁をめくり骸骨を発見。骸骨を調べる。
┗ 『古銭(2)』を入手。
□ 牢屋の扉近くに落ちているものを調べる。
┗ 『古銭(3)』を入手。
■ 牢屋の扉についている鍵に『歯のかけた鍵』を使い、その後『さびた釘』を使う。牢の外に出る。
↓
通路
■ 牢を出た目の前にある木札を調べる。
┗ 『木の札(四)』を入手。
□ 東西南北と書かれたポスターを確認。
■ さっきまで入っていた牢の隣のスペースにある木札を調べる。
┗ 『木の札(壱)』を入手。
■ 出口の階段の横についている木札を調べる。
┗ 『木の札(弐)』を入手。
■ 出口の北のスロットを調べる。
┗ 『割れた木の札(1)』を入手。
■ 鍵のかかった箱の横にある木札を調べる。
┗ 『割れた木の札(2)』を入手。
□ 鍵のかかった箱の横にあるさすまたの先を調べ、北の文字を確認。
■ 『割れた木の札(1)』と『割れた木の札(2)』を合成する。
┗ 『木の札(伍)』が完成する。
↓
隣の牢
□ 柱に東と書いてあるのを確認。落ちているものを調べる。
┗ 『古銭(4)』を入手。
□ 牢屋の扉の右下に挟まっているものを調べる。
┗ 『古銭(5)』を入手。
↓
通路
□ 鍵のかかった箱の中央に『古銭(5)』を使う(5枚)。中にあるものを取る。
┗ 『木の札(参)』を入手。
■ 出口の扉の東西南北のスロットに『木の札』をそれぞれ使う。
┗ スロットに入れる札の正解は『東「四」・西「伍」・南「壱」・北「弐」』。
↓
脱出成功