ゴッドメディスン 復刻版 攻略チャート・前半
ゴッドメディスン復刻版の前半部チャートです。ここでは「スタート〜まふう武器入手」までを掲載しています。「イベント」欄に書かれていることをこなしていけば進みます。中には必須ではないものもありますが、全てこなしておいて損はありません。
序盤は回復アイテムをたくさん買っておくといいと思います。
前半 / 後半
国分町
スタート。ここではまず町の人全員に話しかけることからはじまる。話しかけられるのは全部で9人。9人全員に話しかけると、町の南側の道路(寺のあたり)でイベントが発生。そのままファンタジー世界のフィアモーヌに移動する。
イベント
● 町にいる9人(順不同)に話しかける。その後、寺の南側の道路でイベントが発生。
情報
● 発売中止となったファントムを作っていた会社はとなりの日高町にある。
国分町の簡易マップ。数字が人のいる場所で、南側の赤丸がイベント発生場所。数字は8までだが、8番の店には2人いるので全部で9人。
フィアモーヌ
国分町からのイベントは続き、王様から「はい・いいえ」の選択を迫られるが、どちらを選んでも話は進む。
城にいる大臣からは250キラをもらえる。これで装備を整えよう。ちなみに鎧を装備すると移動中のグラフィックが変わる。外すと元に戻る。
この町で売っている全ての武器防具を購入しても195キラ。
余ったお金で「ひめのブロマイド」や「ふねのキップ」を買ってもいいし、「やくそう」を買い込んでもいい。
なお、「ふねのキップ」は今すぐ必要なものではない。「ひめのブロマイド」は次のボス戦で効果があるアイテムだが、必須ではない。
周辺で少しレベル上げをしたら、北にある見張り塔へ。なお、他に森や洞窟があるが、今はまだ何もない。
イベント
● 王様からの問いに「はい」or「いいえ」を選択。
● 城にいる大臣に話しかけ、『250キラ』を入手。
情報
● 見張り塔は北にある。
● この世界では宝石がお金として使われていて、単位はキラである。
● モンスターのリーダーを倒せば、手下のモンスターは消える。
● 魔王の手下のモンスターたちを闇魔と呼ぶ。
● 長老のオーズを除いて、サンドマンは全員同じ格好をしている。
見張り塔
4階でボスのバシリィコマンダを倒し、武器を取り戻そう。なお、お店で買ったアイテムと違い、宝箱で手に入るものは自動で装備されないので注意。
ここのボスを倒すと手に入る「オーラのしょ」。自前でオーラの使えるミキ以外に使うことになるが、結構悩みどころだったりする。個人的にはナオトでいいかなと思う。
⇒ 詳細:見張り塔のダンジョン攻略
イベント
● 1階でイベント発生。バシリィを倒す。
● 4階でモンスターに話す。ボス:バシリィコマンダを倒す。『オーラのしょ』を入手。
● 4階の宝箱から『せんしのけん』『ろっかくぼう』『いくさのゆみ』を入手。
情報
● ここのボスはフィアモーヌのアネット姫の大ファン。
フィアモーヌ
城に入るとイベントが進行する。スピーカース王子が現われ、シフグレイドに来てくれという話をされる。
シフグレイド行きの船は町の南東側の港から出ているという。船に乗るにはキップが必要で、これは道具屋で売られている。
キップを購入したら、港から船に乗り込もう。その後はボス戦が待ち受けているので、余裕があるなら「やくそう」を買い込んでおこう。
イベント
● 城の中でイベントが発生。
● 道具屋で『ふねのキップ』を20キラで購入。
● 港にいる男に話しかけ、「はい」を選択。その後、船に乗り込む。
情報
● 港からシフグレイド行きの船が出ている。
船上
船にいる人たち全員に話しかける。人数は全部で6人。条件を満たした後、船内と甲板を結ぶ通路あたりで海賊が出現するというイベントが発生。
パイレーツ2体、続けてボスとの戦闘となる。ボス戦後に手に入る「ファイアカット」はまふうに必要な宝石だが、現段階ではまふう武器がないので使うことはできない。またこの戦闘でミキが「ピキーン」を習得する。
この船上からはボスを倒さないとフィールドへ向かう手段がなく、閉じ込められた状態となる、ボスが倒せずに詰む可能性もなくはないので、セーブはしないように。
イベント
● 船にいる6人(順不同)に話しかける。その後、甲板でイベントが発生。
● パイレーツ×2を倒す。
● ボス:キャプテンガントを倒す。『ファイアカット』を入手。ミキが「ピキーン」を習得する。
シフグレイド
ここでも城の中に入るとイベントが発生。王子は無音の塔へと向かってしまう。その場所の情報を得るために次は物知り爺さんに会いに行くことになる。 物知り爺さんの家は町を出て東に向かった先にある。ここでいったん、防具を買いそろえておこう。武器屋に売っているケンスケの武器「バトルフレイル」は現在装備していると思われる「ろっかくぼう」より攻撃力は1落ちるが、全体攻撃が可能になる。ちょい高いが、買って損はない。
イベント
● 城の中でイベントが発生。
情報
● どこかに空を飛ぶ力の元である「ふゆうほうせき」がある。
● 王様は商人から買った変なものをかぶっている。メガなんとかというらしい。
● 無音の塔については町を出て東の方にいる物知り爺さんなら知っているかも。
物知り爺さんの家
お爺さんに話しかけるも、耳が遠くて話が通じない。ここで王様がかぶっていた変なものが役に立つ。シフグレイドの王様の元へ向おう。
イベント
● 家の中にいるお爺さんに話しかける。
シフグレイド
王様に話しかけると、評判の良くないかぶり物をもらえる。「メガホン」ゲット。再び物知り爺さんの元へ。
イベント
● 王様に話しかける。『メガホン』を入手。
物知り爺さんの家
お爺さんにメガホンで声を届けると、無音の塔の場所を教えてもらえる。お爺さんに話しかけるだけではダメで、メガホンをアイテム欄から使う必要がある。 まずはシフグレイドの北にある洞窟に行こう。その洞窟のしかけについても教えてもらえ、プレートを「うえ・うえ・した・した・ひだり・みぎ・ひだり・みぎ・ビー・エー」の順番で踏むとのこと。これ、有名なコナミコマンドだね。
イベント
● 家の中にいるお爺さんに『メガホン』を使う。
北の洞窟
通り抜けて静けさの里へ。静けさの里は通り抜けた先の南側にある。
⇒ 詳細:北の洞窟のダンジョン攻略
静けさの里
特に何もない中継地点。ここで白衣を着たモンスターが大きな音に弱いという話を聞くことができる。これは該当モンスター「けんきゅういん」が「メガホン」を使うことで即死することを示している。
ここでももちろん武器防具の更新をしていくのだが、注意したいことがひとつ。ナオトの武器「はがねのつるぎ」は買わなくていい。この先の静けさの森でもっといい武器が手に入る。
次の目的地・静けさの森はこの町からちょっと下に行き、山脈の右側に出て、そこから北に行ったところにある。
情報
● 無音の塔は静けさの森の中にある。
静けさの森
奥にある無音の塔へ。ダンジョンマップを参考に進んでください。「バスターソード」の回収を忘れずに。
⇒ 詳細:静けさの森のダンジョン攻略
無音の塔
地下5階でドクトルドリルを倒す。ここでは魔法回数上昇の「あおいみ」が手に入るので入手しておきたい。ボス戦後は先に進んだところにある次元の通路から現実世界の下水道へ。
⇒ 詳細:無音の塔のダンジョン攻略
イベント
● 地下5階で扉を調べる。ボス:ドクトルドリルを倒す。『ナォールのしょ』を入手。
下水道
ここはすぐ近くにあるハシゴから日高町へと進もう。
日高町
お化けビルがどうにも怪しい。下水道から行けるということだが、下水道を攻略するためにはこの町の骨董品屋で売っている「パワーハンド」が必要になる。また「ていきけん」も売られているので、こちらも購入しておこう。
「ていきけん」があればナオトたちの町・国分町に戻ることができる。改札口でアイテムとして使用すればいい。何回でも使えるので、1個だけ買えば十分だ。ナオトの家に行けば宿屋代わりになるので、回復したいときは利用しよう。ちなみに国分町ではナオトたちの格好を見て、驚く人が2人いるが、鎧を外して普通の姿に戻っても台詞は変わらない。
イベント
● 骨董品屋で『パワーハンド』を100キラ、『ていきけん』を120キラで購入。
情報
● お化けビルにはファントムを作っていた会社があった。事故の時、モンスターデザイン担当のヒラヤマという人物が行方不明になっている。
● お化けビルには下水道から行ける。
下水道
パワーハンドを駆使して先へ。途中に意味ありげな言葉をつぶやく世捨て人がいるが、この人ただのホームレ…いやいや。奥でボスを倒せばお化けビルに到着する。
ボスを倒したときに手に入る「フージュのしょ」で覚えられるフージュは、ボスを含めほとんどの敵の魔法を封じることができる便利な魔法だ。
⇒ 詳細:下水道のダンジョン攻略
イベント
● モンスターに話しかける。ボス:ドレインスターを倒す。『フージュのしょ』を入手。
お化けビル
重要アイテムを手に入れつつ、それを使って道を切り開いていく。最終的に「ロープ」を手に入れ、地下1階でパペットマスターを倒せばOKだ。そのとき手に入る「ネムールのしょ」は素早さの高いミキに覚えさせるのがいい。ボス以外、ほとんどの敵に効果のある眠り魔法は強力。
次は下水道から戻って日高町へ。
⇒ 詳細:お化けビルのダンジョン攻略
イベント
● 2階の管理部の机から『へやのカギ』を入手。2階の扉に使う。
● 2階の管理部の宝箱から『いた』を入手。4階で橋渡しのために使う。
● 4階の管理部の机から『カードのカギ』を入手。3階の扉に使う。
● 3階の開発室の机から『ほんだなのカギ』を入手。
● 4階の開発室の本棚に『ほんだなのカギ』を使い、中の資料を読む。
● 5階の倉庫でモンスターに話しかけ、『ロープ』を入手。
● 地下1階でイベント発生。けんきゅういん×2を倒す。続けてボス:パペットマスターを倒す。『アイスカット』『ネムールのしょ』を入手。
日高町
駅から国分町へと進もう。「ていきけん」をまだ買っていない場合はここで購入しておこう。
イベント
● 駅の改札で『ていきけん』を使い、「こくぶちょう」を選択する。
国分町
以前、イベントのあった小屋へ向かう。寺の南側の樹木が通り抜けられるので、そこから小屋に入り、中にある次元の通路を通ってファンタジー世界へ進む。進んだ先は切り立った岩山の上。右下あたりに尖った石のようなものがあるので、その上で「ロープ」を使えば、先へ進むことができる。そのまま進むと洞窟の中にプレートがあるので、それを踏めばプラブルームへとたどり着く。
イベント
● 岩山で『ロープ』を使い、先へ進む。
南側の赤い丸のところが下方向へ通り抜けられる。
プラブルーム
サンドマンの都市。次の目的地に行くには宮殿にいるオーズに話しかければいい。町では装備の更新を。またサンドマンの歴史を語ってくれる博物館があるので寄ってみよう。
英雄の墓は東南の方向に。このプラブルームと墓の中間にはオアシスがあり、そこでもHPの回復が可能だ。北東には闇魔が集まっている岩山があるが、今はまだ用はない。そのほか、南の海岸線にはある人を乗せたという船が停泊している。
イベント
● オーズに話しかけ、「はい」を選択。
情報
● 砂漠を東南の方へ行くと英雄の墓が見つかる。
英雄の墓
中に入る前にテレーポを買っておくと安心。ここでは宝箱に潜むボスを倒して3種のまふう武器を手に入れることになる。これでようやくまふうシステムが解禁される。このほかに宝箱から入手できる「ミナオーラのしょ」「まもりのおふだ」は絶対に逃さないように。ストーリーを進めるとここには戻ってこれないぞ。
⇒ 詳細:英雄の墓のダンジョン攻略
イベント
● 地下6階の宝箱から『ミナオーラのしょ』を入手。
● 地下5階の宝箱を調べる。ボス:グレイブキーパー1を倒す。『まふうぼう』を入手。
● 地下4階の宝箱から『まもりのおふだ』を入手。
● 地下3階の宝箱を調べる。ボス:グレイブキーパー2を倒す。『まふうゆみ』を入手。
● 地下1階の宝箱を調べる。ボス:グレイブキーパー3×2、グレイブキーパー4を倒す。『まふうけん』を入手。