美味しんぼ 「クイズ 究極vs至高」の問題と解答

 問題は全部で20問が出題され、うち10問を正解すればノルマはクリア。10問以上正解しても何もない。同じ問題でも正解となる答えの順番はランダム。
 全部クリアしても何もない。ノルマが変化することもない。終了時に自動でセーブされるので、何かしらあるのかもしれませんが、わかりませんでした。

このページの使い方
 問題は「登場人物に関する出題」とその他に分かれています。いずれも問題文の1行目を記載し、あいうえお順に並んでいます。リストの左側が問題文の1行目で、右側が解答になります。 問題が出題されたら、まず1行目を覚え、DSの蓋を閉じてスリープ状態に。あとはゆっくりこのページから解答を探しましょう。 ただし、ここでは全ての問題が記載されてはいません。また設問によっては1行目が同じでも、答えが違うものもあります。そのため、満点は取れないかもしれませんが、ノルマ突破くらいなら大丈夫だと思います。ちなみに満点を取っても何もありません。


初級
【登場人物に関する出題】
私の陶芸の師匠で、唐山陶人
「究極のメニュー」作成の大原大蔵
通常問題
あさつきについての栄養価はほとんど無い
胃腸を痛めかねない火を通す
炒った大豆を挽いた粉のことをきな粉
一般的なキッチンバサミに温度計
一般にホースラディッシュが粉ワサビ
ウイスキーの語源は、命の水
うどんについての関東は薄味な汁関西は濃厚な汁
梅干しを作る際、土用干し
海老についての海老の独特の匂いは分泌液に由来する
大麦やライ麦等を主原料とした、ウォッカ
香り付けに用いる、ブーケガルニ
片栗粉について、原料の片栗は全国に自生している
金串を使うことで、内部まで熱が伝わる
釜等の上に乗せてせいろ
かまどで炊くのと内鍋が一気に過熱する
カラシナの変種の球茎をザーサイ
「カルビ」とは、バラ
カレー粉が生まれた国はどこか。イギリス
関西方面の雑煮に白味噌
キムチの語源といわれる塩漬けの野菜
急須が古くから使われているアジア
強力粉、薄力粉等のグルテン
クッキングシートをこびりつかずに取り出せる
くり抜いた柚子の中身を、ゆべし
月桂樹の葉をローリエ
ごぼうについての栄養価が高い
小麦粉からグルテンを分離させた浮粉
小麦粉の澱粉と蛋白質がグルテン
小麦粉の中でも、強力粉
小麦粉の別名としてアメリカ
米と米こうじと水以外、純米酒
昆布のグルタミン酸がイノシン酸
魚を3枚におろすことで、上骨
差し水のことを別名でびっくり水
サツマイモについての脂肪に変わりやすく太りやすい
様々な栄養素が豊富な為、カキ
ザーレンという器具を使い、油通し
塩鮭についての鮭をそのまま塩漬けにしたもの
塩漬けした赤ジソをゆかり
しゃっきりして甘くめかぶ
熟した胡椒の実をブラックペッパー
純度の高い砂糖を溶かし、氷砂糖
ショ糖を結晶化させた、ザラメ
シラスとは、何の稚魚の総称か?イワシ
白玉団子や和菓子に使われるもち米
白味噌についての米麹が少ない
水餃子の餡の練り方としてよく練ってある方がいい
寿司屋で出される粉茶
精米したうるち米を挽いた上新粉
世界三大珍味と言われる、トリュフ
大徳寺納豆や天竜寺納豆等を寺納豆
卵の黄身を支えるカラザ
たらことは、スケトウダラの卵巣
ちくわについてのかつてははんぺんと呼ばれていた
中華鍋は大きく分けて、2種類
次のうち、チーズの再加工品
次のうち、春の七草としてセリ
次の牛すね肉の記述について非常に柔らかい肉質
次の小麦粉のうち、薄力粉
次の鶏ササミの記述について腿肉の一部
次の中からフランぺの記述として肉を柔らかくする
次の味噌のうち、米味噌
伝統的に香川県や和三盆
とろりと柔らかく上品なフランス
豚脂とも呼ばれる、ラード
納豆に入れることで、練り辛子
納豆についてのビタミンは含まれていない
日本で最も多く獲れる鮭は白鮭
葉が縮れていないパセリのことをイタリアンパセリ
八丁味噌とは、どの地方の中部地方
ハツとは、どの部位の肉を心臓
平打ち麺の代表的である名古屋
豚のもも肉の特徴として、脂肪が豊富
フランスパンのバゲットとは、
ふるいが無い場合のザル
ベトナムで広く使われている、ニョクマム
ベーコンとは、豚バラ肉
ペーパータオルの用途でオーブンに敷く
本物の生クリームについての牛乳から乳脂肪分を分離させたもの
マッシュルームをシャンピニオン
みじん切りの大きさの目安は1〜2mm角
水菜についての水中で栽培する為、水菜と呼ばれる
メープルシロップとは、サトウカエデ
焼網に不向きな素材は、
落花生の生産量が千葉県
ラップフィルムが、ダイオキシン
ラードについての融点が高い
ラー油の「ラー」とは、辛い
レバーとは肝臓
ロシア語で「魚の卵」の意味を持つイクラ
ロース肉のロースト
1997年まで、唯一日本たばこ産業



中級
【登場人物に関する出題】
板山秀司氏がニューギンザ・デパート
岡星良三はかつて陰で喫煙をしていた
銀座西警察署にアイスクリーム店
米相場によって一代で高知県
士郎と中松警部がそばの屋台
団一郎氏が社長を務める週刊タイム
東西新聞文化部記者、カメラマン
長くヨーロッパに駐在していた小泉鏡一
落語家、快楽亭ブラックは豆腐
私が手掛けている帝都新聞社
通常問題
赤系のトマトに特にリコピン
以下の鶏ガラについての豚骨よりコラーゲンが多い
以下の蜂蜜の記述について脂肪になりやすい
一般に本マグロと呼ばれるのは、クロマグロ
一本釣りによって獲られる大分県
インド原産で、ナス
牛の脂肪からとるヘット
栄養価が高いことからリンゴ
江戸時代にオランダからパセリ
主にフライパン素材としてアルミ
親芋から子芋、里芋
鰹節の生産量が鹿児島県
カテロンの名称の人参
カワハギについての皮がツルツルしている
広東風の海老餃子等で米粉
九州、中国、四国地方で麦味噌
きゅうりが表面からのブルーム
牛ロース肉についての肩ロースは筋がない
キンメダイについてのスズキ目タイ科に属する
クルミの漢字として胡桃
紅茶の原型である17世紀
国産のマヨネーズが大正時代
小口切りの「小口」とは
古代中国で、桃や栗等と共にナツメ
粉チーズとしても有名なイタリア
粉にするのに最も向いている硬粒種
胡麻油は、50%
米麹や唐辛子粉等をコチュジャン
米に水分を吸収させる時間は60分
米の芯の方の部分を使った吟醸酒
米の飯を「銀舎利」とも言うが、釈迦の遺骨
讃岐の地ではもともと、醤油豆
サラダアブラについて天ぷら油より精製度が高い
塩釜蒸しの塩釜は卵の白身
熟した胡椒の実の中の、ホワイトペッパー
醤油は、いつの時代に鎌倉時代
白ワインについての常温がもっとも美味しく飲める温度
素揚げとは、どのような調理法か材料に衣をつけずに揚げる方法
酢についての合成酢は材料にしみ込む力が強い
スパゲッティの名称の元となった
すり鉢の事を縁起をかついであたり鉢
鮮度落ちが激しいのでサバ
そぎ切りの利点を加熱しやすい
大根の中でもっとも生産量の多い宮重大根
大豆油についてのねっとりしてて濃厚
タイソウという名で干しナツメ
炭酸水についての酵素が溶け込んだ発泡性の水
中華麺にコシを出す為にカン水
中国料理やタイ料理にコリアンダー
次の赤ワインに冷やして飲むと味が引き立つ
次の油揚げについての記述のうち、最初に高温で揚げる
次のうずらの記述について鶏肉に比べ味が薄い
次の中で高菜の栽培が九州地方
東南アジアで常食される、タピオカ
豆腐を固めるニガリの塩化マグネシウム
豆苗とは、エンドウ豆
土鍋を使用する時に急激な温度変化
梨は焼肉のタレに蛋白質
日本産のトマトケチャップが20世紀初頭
農林水産省によるすね
鉢とは、元は僧侶が托鉢
初鰹とは、いつの時期の初夏
バルサミコ酢の芳香
冷やし飴とは、水飴
風味が軽いので、綿実油
普通のニラと同じ種類だが、黄ニラ
フランス中部に位置する、ディジョン
フランス中部に位置するマスタード
ブルーチーズの代表であるフランス
北京ダックの付け味噌に使われるテンメンジャン
ほうれん草に多く含まれる、シュウ酸
細切りにした刺身を糸造り
本来は豚のもも肉そのものをハム
マヨネーズはどこの国でフランス
みつ葉についての世界各地で食用にされる
昔は寒中にさらしたもので白玉粉
明治政府との関係がイギリス
モッツァレラチーズの水牛の乳
柔らかい材料を薄切りにする時、
茹でこぼしをする目的をアクや脂っこさを取る為
湯引きとは、冷水で冷やす
湯葉とは、蛋白質
養殖の鯛は天然の鯛に比べ、黒っぽい
落花生油についてのこってりとしてコクがある
レバーについてのカロリーが高い
ワサビ大根とも呼ばれ、ホースラディッシュ
ワサビをおろす際などにさめ皮おろし



上級
【登場人物に関する出題】
一代で栄商流通グループを板山秀司
カメラマン、近藤勇の千葉県
銀座の料理屋「岡星」を営む冬美
「週刊タイム」を発行している30歳
「自由気ままなホームレス」を花見小路
士郎の双子の陽士と遊美
士郎のマンションの尾沢平助
士郎のマンションの一階ではる
東西新聞政治部記者、アメリカ
東西新聞政治部記者の関西弁
東西新聞文化部記者、スケバン
中松警部の友人にして新宿南署
中松警部の友人にしてみさ子
美食倶楽部調理部主任のチヨ
落語家、豆腐研究科であるヘンリー
わが美食倶楽部の得夫
私の陶芸の師匠・唐山陶人の領子
通常問題
アイナメは、籾種
泡立て機を使用する際には、ボウルの直径とほぼ同じもの
アワビとは、何科のミミガイ科
イカの塩辛の中で、黒造り
イタリアのカンパニア産のモッツァレラ
一般的におたまには1合だま
インフルエンザの治療薬の八角
ウォッカが世界にパリ
うにについての肝臓を食用にする
うるち米に比べてアミロペクチン
大型のマッシュルームと摘み取るまでの期間
オリーブオイルの主成分で、オレイン酸
菓子作りなどで使われるゴムべら。スパチュラ
鰹節や昆布とあわせるとグアニル酸
乾煎りの目的で正しいものを余計な水分をとばす
岩塩についてのミネラルが豊富
紀元前6世紀にはペルシャでレタス
栗についての皮をむいてすぐ煮ると味が落ちる
黒豆の色の源でアントシアニン
ケッパーとは、風鳥草
紅茶の三大銘柄にアールグレイ
胡麻についての唐の僧によって日本へ伝えられた
魚を筒切りにする際、丸い
“鮭のように鮮やか”というドイツ
刺身や焼き魚等に大分県
サトウキビの糖蜜から作る、ラム
直火用の耐熱容器は150℃〜200℃
生姜をおろす際のコツを寝かせておろす
食欲増進や防腐作用がペリルアルデヒド
砂肝についての高エネルギーで低蛋白
酢に漬けて柔らかくした黒とろろ
酢に漬けて柔らかくした白とろろ
スペインの南、シェリー
製法から飲み方の作法まで法酒
セイヨウアサツキ、エゾネギ等のチャイブ
セロリの別名としてキヨマサニンジン
空豆についての日本には18世紀頃伝わった
中火の説明として、正しいものを火の先が鍋底に丁度触れる状態
チンゲン菜が日本に日中国交回復時
次の芋の中で、自然薯
次のうち、1.5mm
次の鬼おろしの記述のうち大根の汁と繊維が分かれる
次の4つの中で、ウイキョウ
テンダーロインとも言われるフランス語
唐辛子についての日本には奈良時代頃に入った
唐辛子をすりつぶして大分県
鶏ガラスープを取る時に骨の内側の部分を洗う
「日本たばこ産業」しか1997年
日本名をツクリタケと言う、マッシュルーム
バゲットを綺麗に切るには包丁を軽く熱する
花咲ガニが多く水揚げされる根室
バニラビーンズを採取するラン科
パプリカを現在の姿にハンガリー
フランスを代表する白カビチーズ、北西部
フランスではパンの定義が350g
腐乳(フールウ)とは、豆腐
ほうれん草の「ホウレン」とは、地名
マティーニ等のカクテルのオランダ人
みりんについての素材への味の浸透を抑える働きがある
「メボウキ」の別名を持ち、バジリコ
百合根についての成分はほぼ蛋白質
レタスの由来の
レモンの原産地としてヒマラヤ山脈


攻略大作戦 > ニンテンドーDS > 美味しんぼ DSレシピ集 > クイズ 究極vs至高