機種による違いについて
ドラゴンクエスト2はこれまで(2006年10月現在)3つの機種+携帯アプリで登場している(正確にはMSX版があるが、ここでは省略)。
以下はファミコン版を基準としたそれぞれの機種による主な変更点である。グラフィックや音楽、操作性などの一目で分かる違いは省略する。また携帯アプリ版は管理人がプレイしたことがないのでここでは触れない。
スーパーファミコン版
■ 敵のステータスのバランスが改善(簡単になった)。
■ 冒険の書でセーブができるようになった。
■ アイテムの預かり所が作られた。
■ ステータスアップアイテム(ちからのたね等)が追加。
■ 武器防具の数値が若干変化。
■ オープニングにムーンブルク関係のシーンが追加された。
■ ベラヌールの町でサマルトリアの王子が倒れるイベントが追加された。
■ サマルトリアの王子の装備できる武器が増えた。
■ ムーンブルクの王女の習得魔法に「ザオリク」が追加。その代わり「トラマナ」が削除。
ゲームボーイ版
■ 敵のステータスのバランスが改善(簡単になった)。
■ 冒険の書でセーブができるようになった。
■ アイテムの預かり所が作られた。
■ ステータスアップアイテム(ちからのたね等)が追加。
■ 武器防具の数値が若干変化。
■ オープニングにムーンブルク関係のシーンが追加された。
■ ベラヌールの町でサマルトリアの王子が倒れるイベントが追加された。
■ サマルトリアの王子の装備できる武器が増えた。
■ ムーンブルクの王女の習得魔法に「ザオリク」が追加。その代わり「トラマナ」が削除。
■ 中断の書で簡易セーブができるようになった。
■ アイテムの「ふっかつのたま」が削除された。
スーパーファミコン版とゲームボーイ版はほぼ同じもの。もちろん、SFC版はキレイなグラフィック、ゲームボーイ版は携帯機というメリットがある。どちらがいいかは一概にはいえないが、今買うなら、ゲームボーイ版のほうをオススメする。